情報は誰のもの?その②

個別セミナー相談会を開いているんですが、

やはりオーダーを検討している方が、
真剣に買うか買わないか調べに来られるわけです。

でも株式会社なんで
ヘンかもしれませんが、

わたしは、
この方は本当はどうしたいのかな?
どうすると安心になるのかな?
と考えながら対応しています。

だから
本当はブララボじゃない別なことが
望みなのかな?と思えば
ご本人が自分の本心に向き合えるように
お話し相手になり
また一緒に考えます。

この時大切にしているは、

病気で傷つき、また病院をまわるなかで、
医師の先生は忙しいから、、
わたしはたくさんいる患者のひとりだから、、と
心細さを持っている方は少なくありません。

また患者会でたくさんの人に自分のことを話すのは
抵抗を持っていて、、と言う方も来られます。

なので、同病の友として、
求めらることに対して知見のあるものとして、
少しでも安心を持ってもらえるように、
知識や情報はもちろんですが、
時間も言葉掛けもその後のお付き合いも
惜しまず提供することを、しています。

そういう意味でもグループじゃなくて
個別を好む方が殆どなので、個別でやっています。
会社としてのパフォーマンスは、ま、ええねん。

なので、

販売営利目的のセミナーイベントと見なし、
掲載できません!

とか言われるとがっつり凹む。

以前某オンコロに言われて涙したが、
本日は某ファイルより、今後は載せませんて。

_| ̄|○

 

情報は編集長および編集部およびスポンサーのためのものではないのにね。

読者への愛と情報精査能力があれば、こんな残念なことにはならないと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中